地方自治体に指定の金額を寄付すると返礼品として豪華な品々が貰える「ふるさと納税」。
手数料の2000円を引いた全額がその年の税金から控除(減額)されるという謎すぎるお得な制度として最近ではかなり知られてきました。
その年の年収によって寄付額に上限はあるものの、実質2000円で豪華な返礼品の数々を頂けるとなればやらない理由がありません。
寄付上限額をチェックしてみる
▶︎寄付上限額シミュレーター
私も昨年から利用し始めましたが、先日2021年はじめての返礼品が到着。

北海道 白糠町のいくら醤油漬け!
なんか自然光の具合で謎に神々しい…!
去年も頂いて、大満足だったので今年もリピートしました。
こんな感じで冷凍されています。

1パックで250g入っているのですが、 1回の寄付でこれが2パック入っているという豪華さ。
この返礼品が実質タダに近いって一体どういうことなのでしょうか。
自宅だからこその贅沢
早速いただきましょう。
冷蔵庫で半日くらいおいて自然解凍された姿がこちら。

まばゆいばかりの輝きです。
冷凍モノってちょっと解凍後が心配だったりしますが、このいくらは凄くキレイに解凍されます。

ごはんにこれでもかと贅沢にかけて

もういっちょ!

コンビニで仕入れたみそ汁と卵焼きを添えれば、いくらごはん定食の完成です!

こんなに贅沢な量のいくらを茶碗ごはんにかけられるのは本当に自宅ならでは。

頬張れば、粒がはじけて旨味が口いっぱいに広がります。

これはまさに最近でいう「優勝」というヤツではないでしょうか。

そして、食べ進めていくらが減ってきたら…

禁断の追いいくら!

これができるのも自宅の醍醐味。

再び優勝です。

だいたい1人で食べると、1食分は1パックの半分(125g)のいくらで十分満足できます。
つまり、この返礼品1回で4回はこの贅沢が味わえるということ
家族で食べても4〜5人分の量はゆうにあると思うので安心です。
ちなみにふるさと納税のサービスはいくつもありますが、私は楽天ポイントも貰えるしという至極単純な理由で、楽天ふるさと納税を使っています。
今回もごちそうさまでした!

ふるさと納税、申請手続きもネットからできるようになったりしていて簡単になっているので、お得にいくらの美味を味わってみてはいかがでしょうか。
(いろんな節税策がありますが、こんなに簡単でお得な制度はないので、これだけは本当にやらない理由がわかりません)
ふるさと納税の制度や申請の正確な詳細は下記にある公式サイトからご確認ください。
では元気に良い毎日を。

